新型コロナウイルスワクチンに関して■特に、新型コロナワクチン接種に関しての不安から、受診の際に質問が多くなっており、現在までわかっている事をお伝えします。新型コロナウイルス(SARS-CoC-2)抗スパイクタンパク(S)抗体定量検査ができるようになりました。ワクチンがちゃんと効果を発揮しているかを調べる方法で新型コロナウイルスワクチン接種後の中和抗体(ワクチンの目的となっている「S蛋白抗体」)の産生を確認することが出来ます。費用(保険外) 5500円(消費税込み)(検査結果のレポートをお渡しします。特に証明書の発行はしておりません。)注意事項・ワクチン接種後28日目以降が目安です・陽性でも終生免疫を保証するものではありません・あくまで参考項目であることをよくご理解ください。

 

メカマクリニックでは現在コロナワクチン接種を行っています大田区のワクチンコールセンターやインターネットでの手続きをお願いします。難しいと感じる方はメカマクリニックにお電話ください。代行入力いたします。

新型コロナウイルスに関して記事一覧

■アナフィラキシーに関して●アナフィラキシーショックに対しては必ずどの接種場でも症状がみられたときに対応できる体制をとっています。●アナフィラキシーの原因として現在接種しているファイザー製ワクチンの成分にポリエチレングリコール(PEG)という物質があり、それが原因の可能性が高いといわれています。PEGは車の不凍液や保冷剤の成分に使われるほか、歯磨き粉の一部や化粧品に含有されていたりします。医療では...

■ワクチンの種類に関してワクチンの種類には@不活化ワクチン(今までのインフルエンザワクチンなど)、A生ワクチン(ポリオワクチン、麻疹、風疹ワクチンなど)、Bペプチドワクチン(癌ワクチンなど)、Cサブユニットワクチン(帯状疱疹ワクチンなど)、Dアデノウイルスベクターワクチン、EDNAワクチン、FmRNAワクチンなどがあります。●mRNAワクチンファイザー製とモデルナ製の新型コロナウイルスのワクチンが...

■ワクチンの有効性と接種の必要性★高齢者では新型コロナウイルス感染症は重症化する危険性が高いので、ワクチン接種することの意味はとても大きいです。上記のファイザー製のワクチン情報にあるように接種した国々の報告では高齢者の発症頻度、重症化率の低下という成果が報告されています。過度の不安を煽るような報道もありますが、結果として国民全員が安全に暮らせる様にするためには、ワクチンによる集団免疫の獲得は必要と...

■ワクチン先行接種者における副反応に関して★医療従事者でファイザー製ワクチン接種を済まされた方の反応を聞いた限りでは1回目は特に軽い鈍痛的な痛みで、発熱などの目立った症状はないが、3週間後の接種(2回目)で発熱や頭痛、倦怠感が接種当日、翌日に認められるケースが多いようです。以下、3月26日厚生労働省の研究班の発表内容記事です。副反応の調査は、厚労省の研究班が米ファイザー製ワクチンを先行接種した医療...

特に小児の接種に関して、小児科学会の接種に対する考え方として@子どもを新型コロナウイルス感染から守るためには、周囲の成人(子どもに関わる業務従事者等)への新型コロナワクチン(以下、ワクチン)接種が重要です。A重篤な基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の重症化を防ぐことが期待されます。B健康な子どもへのワクチン接種には、メリット(感染拡大予防...

現在、ワクチンの接種率も高くなり、新型コロナウイルスの感染が落ち着きつつある現状(令和3年10月27日)もあり、経済活動の再開が少しずつされてきています。政府の方針として『WITH コロナ』の中での経済活動の軸として、ワクチン接種済み証や接種済み証明アプリでの運用により、4人以上の会食や様々なスポーツなどの国内イベント参加の際にそれらの提示が求められてきます。しかし、アナフィラキシー体質やワクチン...